【現代武術教室】新技「玉簾(たますだれ)」の誕生

昨晩は金山孝之先生の現代武術教室。
現代武術教室では杖術と剣術、抜刀術を行いますが、昨日は杖術で新しい技が誕生し杖術だけで終わりました。
こういうこともあります。
その模様は早速金山先生がブログ「武術稽古の探求」に認められておりますのでご参照下さい。
冒頭の写真が玉簾のネーミングの元となったフィニッシュの形。
敵の攻撃を払ったあと突きに入るのですが、通常は突くための助走の目的で一旦杖を手間に引き込みます。
この動作が余計で遅れを生じるので払って引かずにそのまま突き込むためにはどうしたらいいか?という工夫からこのユニークな身体運用を伴う玉簾が生まれました。
神田すずらん館の武術稽古は、新しい自分、新しい自分のスタイルの発見を大切にしています。
未経験の方も、またすでにどちらかでキャリアをお積みの方も、新しい自分、新しい自分のスタイルを見つけに来てみて下さい。
教室の参加はスポット参加も受け付けております。
月に4回以上参加できる方にはお得な月額定額の会員制度も用意しております。
講師一同皆様のお越しを心待ちにしております。